今流行のゲストハウス・シェアハウスオープンに向けての日々をブログで公開しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■電気ストーブから、ハロゲンヒーターへ。
すっかり寒くなりました。今、暖房器具で人気なのはハロゲンヒーターやカーボンヒーターと呼ばれている品。

まずは簡単ですが、石油・電気ストーブ等とハロゲンヒーターとカーボンヒーターの違いを。
■ハロゲンヒーター
すっかり寒くなりました。今、暖房器具で人気なのはハロゲンヒーターやカーボンヒーターと呼ばれている品。
まずは簡単ですが、石油・電気ストーブ等とハロゲンヒーターとカーボンヒーターの違いを。
■ハロゲンヒーター
一昔前は、そのカタチは「扇風機」に見えていた品です。羽はついていませんが、
扇風機の後側に当たる反射鏡から「ハロゲンランプ」から発せられた光を、反射鏡によって暖めるものです。
今はスリムでオシャレな品がたくさん出ています。

アピックス(APIX)ミニランタンハロゲンヒーター
●電気ストーブや石油ストーブ等との違い
■長所
ただし300Wの場合、1日10時間使用したとしても、1ヶ月1000円。
■カーボンヒーター
600W(強)で約13.8円/1時間、300W(弱)で約6.9円/1時間
(1kwh=23円で計算)
300W(弱)で1日10時間使用したとしても、1ヶ月1000円。
部屋全体を暖める用途としては向きませんが、お一人の時の暖房や、
寒いキッチンでの足元などのスポット暖房に、またトイレなどの補助的な暖房として試されてみては、いかがでしょうか?
PR
扇風機の後側に当たる反射鏡から「ハロゲンランプ」から発せられた光を、反射鏡によって暖めるものです。
今はスリムでオシャレな品がたくさん出ています。
アピックス(APIX)ミニランタンハロゲンヒーター
●電気ストーブや石油ストーブ等との違い
■長所
- スイッチをONしてわずか2、3秒程度で温まります。
- 風が出るわけではないため、ほとんど作動音はありません。
- 空気が汚れません。
- 「部屋全体」の暖房に時間がかかります。
- ハロゲンヒータの正面を暖める。
- 電気代が結構かかります。(800Wの場合。)
※消費電力800Wのタイプで1時間当たり20円弱ほど。(1日8時間使用、1ヶ月約 5,000円)
ただし300Wの場合、1日10時間使用したとしても、1ヶ月1000円。
■カーボンヒーター
600W(強)で約13.8円/1時間、300W(弱)で約6.9円/1時間
(1kwh=23円で計算)
300W(弱)で1日10時間使用したとしても、1ヶ月1000円。
部屋全体を暖める用途としては向きませんが、お一人の時の暖房や、
寒いキッチンでの足元などのスポット暖房に、またトイレなどの補助的な暖房として試されてみては、いかがでしょうか?
この記事にコメントする