今流行のゲストハウス・シェアハウスオープンに向けての日々をブログで公開しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エアコンが苦手です。地球上から一台もなくなればと思いますが、
といっても今の技術だと代替エネルギーの開発が全然追いついていません。
ですが、頑張っている企業もたくさんあります。
その一つが〝屋上緑化〟
一面コンクリートの屋上を、シラス(軽石)+芝生で
埋めつくせば、全然、階下の室温が違うというものです。

記事内写真 ストーンワークス様より
シラスとは
といっても今の技術だと代替エネルギーの開発が全然追いついていません。
ですが、頑張っている企業もたくさんあります。
その一つが〝屋上緑化〟
一面コンクリートの屋上を、シラス(軽石)+芝生で
埋めつくせば、全然、階下の室温が違うというものです。
記事内写真 ストーンワークス様より

- 南九州一円に分布する火砕流堆積物です。

- 軽量・多孔性、コンクリートブロックと同程度の強度とを併せ持ちます。
- 保水機能があるために通常の水やりに比べ4分の1程度に軽減されます。
事実なら1ヶ月約1回で済むという事になります。
自分で実際にやって検証の価値があります。
〝ガザニア〟は実際に鉢別の水やりのデーターを取ったことがありますが、
土と、肥料さえしっかりやって最初に毎日大量に水をやっていれば、
真夏に炎天下で1ヶ月に一回で持ちました。
気になる値段ですが、
芝あり 300x 300 x 60 (ミリ) 4.4kg/枚 (49kg/m2)で1,200円でした。
屋上緑化で必要となる他資材(耐根シートなど)は別途御見積となります[参考:約4,000円/m2~]
いつものごとく概算で計算してみました。
6畳の広さを緑化してみたらいくらかかるのか?
地域によっては〝緑化〟には補助金も出るそうです。
株式会社 ストーンワークス さん
こういう環境に関して頑張っている企業さんがいる一方で
世の中は
もともと草が生えていた場所をコンクリートで埋めて、またお金をかけて草を植える。
ほんと人類って進歩しているのか、疑問になります。
それでは、また。
今日も成功に向かって、小さな点が打てました。
PR
この記事にコメントする