今流行のゲストハウス・シェアハウスオープンに向けての日々をブログで公開しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう早いもので、4月1日から勤務して、
あっという間に2ヶ月が経ってしまいました。
今年中の起業を目指す僕にとっては、さっさと
ここのリフォームを終わらせて、自分の事業に移らないと。
というわけで、来月6月6日にSOHO支援イベントに行ってきます。

町おこしになるかどうかは、わかりませんが、
このままでは、いけないと思い、変化を起こそうとしています。
町おこし で 調べてみると
過疎化の悪循環が深刻になった。
1. 雇用が無い
2. 都市部へ労働力人口が流出
3. 地元産業が高齢化で衰退
4. 更に人口流出が加速する
誤った固定観念
以下は、地域おこしを語る際によく言われる言葉であり、
条件に恵まれて成功したケースもあるが、成功事例を表面上真似しただけで、
実情を把握せずにこうした固定観念にとらわれて地域おこしを行うと、
政策を誤りかえって地域が衰退する場合もある。
・ 「リゾート地に観光客を呼び込めば地域が活性化する」
・ 「道路や鉄道、空港ができて交通が便利になれば、地域は豊かになる」
・ 「工場を誘致すれば、人が集まって商店街等も活性化する」
・ 「地域の製造業が活性化すれば、雇用も増える」
結局、町おこし、若者の定着といいながら、
現実は、やる気のある人間は、当日休みを取り、欠勤扱いになり、
自分の給料を削り、交通費、宿泊代も自腹というのが、
今の南さつま市の行政の実態です。
ですので、現実は来月の給料は手取りで10万円を切るでしょう。
こんなので、どうやって、やる気のある人間、能力のある人間が
居つくと思っているのか、
不思議です。
今までも、多くのやる気のある人が、愛想を尽かし
市外や、県外に流失しているのでしょう。
クリック、 ありがとうございます♪
プログランキングに参加しています。
あっという間に2ヶ月が経ってしまいました。
今年中の起業を目指す僕にとっては、さっさと
ここのリフォームを終わらせて、自分の事業に移らないと。
というわけで、来月6月6日にSOHO支援イベントに行ってきます。
町おこしになるかどうかは、わかりませんが、
このままでは、いけないと思い、変化を起こそうとしています。
町おこし で 調べてみると
過疎化の悪循環が深刻になった。
1. 雇用が無い
2. 都市部へ労働力人口が流出
3. 地元産業が高齢化で衰退
4. 更に人口流出が加速する
誤った固定観念
以下は、地域おこしを語る際によく言われる言葉であり、
条件に恵まれて成功したケースもあるが、成功事例を表面上真似しただけで、
実情を把握せずにこうした固定観念にとらわれて地域おこしを行うと、
政策を誤りかえって地域が衰退する場合もある。
・ 「リゾート地に観光客を呼び込めば地域が活性化する」
・ 「道路や鉄道、空港ができて交通が便利になれば、地域は豊かになる」
・ 「工場を誘致すれば、人が集まって商店街等も活性化する」
・ 「地域の製造業が活性化すれば、雇用も増える」
結局、町おこし、若者の定着といいながら、
現実は、やる気のある人間は、当日休みを取り、欠勤扱いになり、
自分の給料を削り、交通費、宿泊代も自腹というのが、
今の南さつま市の行政の実態です。
ですので、現実は来月の給料は手取りで10万円を切るでしょう。
こんなので、どうやって、やる気のある人間、能力のある人間が
居つくと思っているのか、
不思議です。
今までも、多くのやる気のある人が、愛想を尽かし
市外や、県外に流失しているのでしょう。
クリック、 ありがとうございます♪

プログランキングに参加しています。
PR
この記事にコメントする