今流行のゲストハウス・シェアハウスオープンに向けての日々をブログで公開しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だれかを裁きたくなったら
黙って自分に言い聞かせましょう。
「あの人はあれでもベストを尽くしているのだ」と。
それから、そんな自分を許しなさい。
―マーシャ・シネター
今、現在あるブログ数どれ位か、わかりますか?
黙って自分に言い聞かせましょう。
「あの人はあれでもベストを尽くしているのだ」と。
それから、そんな自分を許しなさい。
―マーシャ・シネター
もし今日の記事がお役にたてたなら♪
クリック♪ ありがとうございます。
実際に更新されている数なんと約300万です。3,000,000
ですよ。
その中から自分のブログを選んで訪問して下さるなんて
奇跡です。
何かのご縁が会って巡り合せてもらった人たち。
ただどんな世界でもそうですが、マナーに?がいっぱいつく人もいます。
僕はそれでいいと思っています。
それが世の中だからです。
30人にコメントを出しても僕のブログまで返事が来るのは
10人も満たないです。
でもそれでいいと思っています。
なぜならブログは趣味であって、義務ではないからです。
返事を送ろうが送らまいがその人の自由です。
もっと言えば世の中ほんと十人十色です。
自分の価値観だけで物事を判断するのはとても良くないと思います。

僕の知人を例にすると
ブログを見せても、写真にカーソルを持っていってクリックすると拡大表示する事。
タイトル部分をクリックすればいつでもトップページに戻れる事。
comment(2)となっていてもそれが何を意味するかわからない事。
のでcommentの見方もわからない事。
カレンダーから前の記事に行ける事。
上記全てについてわかりません。
でも本人は何の悪気もないですし、人間的にも素晴らしい人です。
その人にとってコメントを返すなんて至難の業です。
なぜなら気づかないのですから。
僕も以前、知人によく怒られました。
その人がコンピュータの本をみていると、「1時間もあれば読める」
と僕が言うと、「Iさんはコンピュータに詳しいだろうけど、
僕は一ページ読むのに、用語を調べながら読むから30分以上かかるんだよ
1時間でも2ページってこともある。」
そう自分の基準で判断することは間違いのこともあるのです。
常に相手の立場になって考え、行動すること。と肝に銘じています。
僕の住む地域は観光地で全国からお客様が見えられます。
それだけで十分感謝です。何千という国内の観光地の中から
自分の貴重な人生の時間を割いて選んで来て下さっているのですから。
それでもし、「お土産も買わずに手ぶらで帰るとは何事だ!」という人が
いたら間違いなくその考えはおかしいと言わざる終えないでしょう。
数ある中から訪問して下さって、その上ランキングのクリックまで
して下さるなんてありえがたい事です。ですので
ありがとうございます。という言葉があるのです。
今日も見に来てくださって、その上クリックまでして下さって
ありがとうございます。
それでは、また。
今日も成功に向かって、小さな点が打てました。

クリック、 ありがとうございます♪
ですよ。
その中から自分のブログを選んで訪問して下さるなんて
奇跡です。
何かのご縁が会って巡り合せてもらった人たち。
ただどんな世界でもそうですが、マナーに?がいっぱいつく人もいます。
僕はそれでいいと思っています。
それが世の中だからです。
30人にコメントを出しても僕のブログまで返事が来るのは
10人も満たないです。
でもそれでいいと思っています。
なぜならブログは趣味であって、義務ではないからです。
返事を送ろうが送らまいがその人の自由です。
もっと言えば世の中ほんと十人十色です。
自分の価値観だけで物事を判断するのはとても良くないと思います。
僕の知人を例にすると
上記全てについてわかりません。
でも本人は何の悪気もないですし、人間的にも素晴らしい人です。
その人にとってコメントを返すなんて至難の業です。
なぜなら気づかないのですから。
僕も以前、知人によく怒られました。
その人がコンピュータの本をみていると、「1時間もあれば読める」
と僕が言うと、「Iさんはコンピュータに詳しいだろうけど、
僕は一ページ読むのに、用語を調べながら読むから30分以上かかるんだよ
1時間でも2ページってこともある。」
そう自分の基準で判断することは間違いのこともあるのです。
常に相手の立場になって考え、行動すること。と肝に銘じています。
僕の住む地域は観光地で全国からお客様が見えられます。
それだけで十分感謝です。何千という国内の観光地の中から
自分の貴重な人生の時間を割いて選んで来て下さっているのですから。
それでもし、「お土産も買わずに手ぶらで帰るとは何事だ!」という人が
いたら間違いなくその考えはおかしいと言わざる終えないでしょう。
数ある中から訪問して下さって、その上ランキングのクリックまで
して下さるなんてありえがたい事です。ですので
ありがとうございます。という言葉があるのです。
今日も見に来てくださって、その上クリックまでして下さって
ありがとうございます。
それでは、また。
今日も成功に向かって、小さな点が打てました。
クリック、 ありがとうございます♪
PR
この記事にコメントする
» 無題
こんばんは、岩田さん (^o^)
どうもありがとうございます。
何度も読ませていただきました。
たしかに、ブログは趣味であって義務ではないですもんね。
それに、「世間の常識とか良識(これもまた徐々になくなりつつあるのでしょうが)」と呼ばれているのと同じようなものが定着している世界でもないのでしょうし・・・
もちろん、「十人十色」です。自分の価値観やら考え方やらが通用しなくても当然ですよね。
だからと言って、すべてにおいて「それでいい」と割り切ることは、僕にはまだ少し難しいことですが、これからはもう少し冷静になって考えられそうです。
本当に、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします m(_ _)m
どうもありがとうございます。
何度も読ませていただきました。
たしかに、ブログは趣味であって義務ではないですもんね。
それに、「世間の常識とか良識(これもまた徐々になくなりつつあるのでしょうが)」と呼ばれているのと同じようなものが定着している世界でもないのでしょうし・・・
もちろん、「十人十色」です。自分の価値観やら考え方やらが通用しなくても当然ですよね。
だからと言って、すべてにおいて「それでいい」と割り切ることは、僕にはまだ少し難しいことですが、これからはもう少し冷静になって考えられそうです。
本当に、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします m(_ _)m
» こんにちわ(^^)
記事を読んで、共感しました。そして自分を振り返ることも・・・・・。
相手の存在は実感できてても、何をどう考えてるかは判断はできないものですよね。結局相手の動きは見えないわけですからね・・・・。
すでに「こうあるべき」との思いがでた時点で「エゴ」と呼ばれるもの、自分の思い通りにしたいという欲求に自分で自分を捉われの狭い世界を作り出して苦しい思いを発生させてしまうことになってしまいますから『尊重』と『感謝』はやっぱり大事ですね。
学びの再確認をさせていただきました。ありがとうございました。繰り返し繰り返し学んでじりじり歩を進めて生きたいと思ってます(笑)
PS.ブログのご訪問ありがとうございました。
相手の存在は実感できてても、何をどう考えてるかは判断はできないものですよね。結局相手の動きは見えないわけですからね・・・・。
すでに「こうあるべき」との思いがでた時点で「エゴ」と呼ばれるもの、自分の思い通りにしたいという欲求に自分で自分を捉われの狭い世界を作り出して苦しい思いを発生させてしまうことになってしまいますから『尊重』と『感謝』はやっぱり大事ですね。
学びの再確認をさせていただきました。ありがとうございました。繰り返し繰り返し学んでじりじり歩を進めて生きたいと思ってます(笑)
PS.ブログのご訪問ありがとうございました。