今流行のゲストハウス・シェアハウスオープンに向けての日々をブログで公開しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あきらめない
ダメだダメだと言うのではなく、理解活動をすることです。
「今必要なのは、こういうことだから、
あなたはこれをやって欲しい。」
と言い続けることです。
その人が、やるかやらないかは、どうでもいいことです。
あなたのその姿を見て、8割の人があなたを評価するのです。
あきらめない心、これが大切です。
あなたが、すぐにあきらめてしまうようなら、
それはその人と何も変わらないのです。
こんにちは、いろんな方から、励ましのコメントを頂いている
スーパーゲストハウス未来の管理人です。
現在、山のようなDVDが公民館宛に見て下さい。と送られてくるのですが、

DVDがない。FAXがない。コピーもない。電話もない。カラープリンターもない。
● 5月に入ったノートパソコン。
なぜかCD-ROMのみのタイプ。DVDが見れないのは
もちろん、CD-RWでないのでデータのバックアップも取れないです。
(なぜデスクトップでないのか?今、真夏で本体が熱くて、
10分以上タイピングできません。まじめに低温やけどになります。)
●電話も予約の電話の途中で切れるので1ヶ月前に言っているのですが、
結局今月末までには、つく予定だそうです。故障しているのに、
2ヶ月待たせる素早い対応ですね。
●コピーもない。ので、スキャナー(2階の部屋にあるので)を使えるようにと
申請書を1ヶ月前に出したのですが、つい昨日、本庁に許可申請を出したそうです。
1ヶ月何もしないでほっぽらかしていたそうです。許可が下りるのは、いつでしょうか?
下りない可能性もあります。
今日は、人権講座の話をしに講師の先生がこられると言う事で
事務所をさらにきれいにリフォームしました。

いつもなら名刺交換するのに、ほかの人に応対を任せてしまいました。
相当、精神的に疲れてます。本来の自分ではないので。
ただ、今は夏休み。毎日のようにエネルギーいっぱいの子供が来館します。
ちょっと遊ぶだけで、元気になれます。
ずっと夏休みでありますように♪
それでは、また。
今日も、見に来て下さって
ありがとうございます。
クリック、 ありがとうございます♪
プログランキングに参加しています。
ダメだダメだと言うのではなく、理解活動をすることです。
「今必要なのは、こういうことだから、
あなたはこれをやって欲しい。」
と言い続けることです。
その人が、やるかやらないかは、どうでもいいことです。
あなたのその姿を見て、8割の人があなたを評価するのです。
あきらめない心、これが大切です。
あなたが、すぐにあきらめてしまうようなら、
それはその人と何も変わらないのです。
こんにちは、いろんな方から、励ましのコメントを頂いている
スーパーゲストハウス未来の管理人です。
現在、山のようなDVDが公民館宛に見て下さい。と送られてくるのですが、
DVDがない。FAXがない。コピーもない。電話もない。カラープリンターもない。
● 5月に入ったノートパソコン。
なぜかCD-ROMのみのタイプ。DVDが見れないのは
もちろん、CD-RWでないのでデータのバックアップも取れないです。
(なぜデスクトップでないのか?今、真夏で本体が熱くて、
10分以上タイピングできません。まじめに低温やけどになります。)
●電話も予約の電話の途中で切れるので1ヶ月前に言っているのですが、
結局今月末までには、つく予定だそうです。故障しているのに、
2ヶ月待たせる素早い対応ですね。
●コピーもない。ので、スキャナー(2階の部屋にあるので)を使えるようにと
申請書を1ヶ月前に出したのですが、つい昨日、本庁に許可申請を出したそうです。
1ヶ月何もしないでほっぽらかしていたそうです。許可が下りるのは、いつでしょうか?
下りない可能性もあります。
今日は、人権講座の話をしに講師の先生がこられると言う事で
事務所をさらにきれいにリフォームしました。
いつもなら名刺交換するのに、ほかの人に応対を任せてしまいました。
相当、精神的に疲れてます。本来の自分ではないので。
ただ、今は夏休み。毎日のようにエネルギーいっぱいの子供が来館します。
ちょっと遊ぶだけで、元気になれます。
ずっと夏休みでありますように♪
それでは、また。
今日も、見に来て下さって
ありがとうございます。
クリック、 ありがとうございます♪

プログランキングに参加しています。
PR
たとえ人と違う道を歩むことになっても
信じることで
全てのことは
間違いなく変わるのです。
こんにちは、スーパーゲストハウス未来の管理人です。
今日も暑いですね。この暑さの中
なんとこの一生懸命やっているのが
気に入らないとクレームが入ったとの事。
役所いわく毎回“予算がない”
何十億円もの、無駄な箱物をすでに2館作って、
1館はすでに閉鎖。2館目も時間の問題なのですが。
モノクロの印刷機が、解像度も低く写真もつぶれて、
とてもお客様(納税者の住民の方)に出せるものではないので、
前回と同じで、自腹で公民館便り第2号をカラーで印刷会社に発注したのですが、
橋本知事の暴言でおなじみの教育委員会様。それが気に入らないとの事。
僕が使っているソフトは イラストレータ、フォトショップというプロ用のソフトなのですが、
(僕自身プロのチラシ作成オペレータなので)
教育委員会の〇〇上司の考えでは、、今までと同じで、ワード、エクセルで作ったモノクロの
解像度がつぶれようが見にくかろうが、この集落が滅びようが関係ござません。
なぜなら、この60年間一度も過疎を止めることの出来なかった行政ですから。
自分のいる間だけ、当たり障りのない仕事をしていて下さいという事みたいです。
みなさんなら、こういう方がいた場合、どう対処しますか?
それでは、また。
今日も、見に来て下さって
ありがとうございます。
クリック、 ありがとうございます♪

プログランキングに参加しています。
神様は、あなたの願いはすべて聞いてあげる
といっている。問題はあなた自身が
否定していることなのだ。
こんにちは、スーパーゲストハウス未来の管理人です。
今日は休みでしたが、朝から大雨でどこにも出かけられませんでした。
みなさんの所はどうでしたか?
なので、自宅でPCの作業をしていると、次号の公民館だよりのチラシを発注した
印刷会社から、電話。データーに一箇所不備があるので、できれば、
修正したのを送って下さいとのこと。(レベルが高い。その辺の印刷屋なら見逃すレベルです。)
再データ送付しますが、相手のシステムが一度入稿したら、再送付防止のためにロックをかけるので、
うまくいかずにに電話。ご迷惑をおかけしてすいません。今からロックをはずしたアドレスを送ります。と。
メールが来たのは なんと “一分後”です。
県の起業セミナーというタイトルのでさえ、メールで応募しても、一週間しても
返事が来ず、こちらから、お金を払って、フリーダイヤルでない番号に電話して、
応募の有無を確認すると「はい、受け付けています。」というような
平気で他人の時間とお金をを使わせていることに気づきもしない。
もし、自分が逆の立場だったら、不安にならないのか。いつも思いますが、
仕事の出来ない人間は、想像力がない。と成功者の本にも書いているように。
以前は、他の県に住んでいましたが、県のセミナーに応募しても当日まで何の連絡もなく、
その日になって、どうして来られないかと電話がくるレベルです。
こうやったら、この先どうなるのか、相手はどういう気持ちになるのかを意識して
仕事をしているとはとても考えづらいです。
ほんとにこんなレベルで国際社会の中で生き残れればいいのですが。
今日も、見に来て下さって
ありがとうございます。
クリック、 ありがとうございます♪

プログランキングに参加しています。
|HOME|