今流行のゲストハウス・シェアハウスオープンに向けての日々をブログで公開しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、使い易いノートがいくつか発売されていますが、
近日中に大量に使用する必要があるために、
実際に購入して検証してみました。
全部で以下の3種類です。
(グーグル検索こられた方、パソコンではありませんが、
折角なので良かったら見ていって下さい。)
1.コクヨキャンパスノート
東大合格生のノートのとり方から生まれた「ドット入り罫線」シリーズ

近日中に大量に使用する必要があるために、
実際に購入して検証してみました。
全部で以下の3種類です。
(グーグル検索こられた方、パソコンではありませんが、
折角なので良かったら見ていって下さい。)
1.コクヨキャンパスノート
東大合格生のノートのとり方から生まれた「ドット入り罫線」シリーズ
2.ナカバヤシ ロジカルノート
高学歴芸人としてクイズ番組などでおなじみのロザン(宇治原さんが京都大学に合格)
(所属:吉本興業)と共同開発した実用ノート「スイング・ロジカルノート」

3.文運堂 セレクト学習帳
5mm 方眼ノート

評価
1.コクヨキャンパスノート
確かに横にドットがあって書きやすいのですが、縦のガイドが無いので、僕の使用には不向きでした。
(イラスト・図面を描くため)
2.ナカバヤシ ロジカルノート
確かにコンセプトは素晴らしいのですが、視力1.5の僕でも印刷が薄すぎて見えません。
残念です。
※写真は左から1.2.3のメーカー順です。

3.文運堂 セレクト学習帳
5mm 方眼ノート
縦横のガイドも丁度いい。印刷濃度もいいのですが、5mmのマスで一文字づつ入れると、
かなり間延び感が否めません。
No.1は?
No.1
3.文運堂 セレクト学習帳
5mm 方眼
ですが、手に入れば文運堂の4mmの方眼が一番使いやすいです。(僕の地域の店頭にないため)
他のメーカーの2.5mm方眼や4mm方眼も持っていますが、
前者は小さすぎて実用には不向きで後者は印刷濃度が濃すぎて、
文字の判読が困難でした。ですので色々な方眼ノートを試して
文運堂に行き着いたのですが。
文運堂の8mmを持っているのですが、同じ印刷濃度なので、
文運堂の4mm方眼ノートが僕は個人的にオススメです。
それでは、また。
今日も成功に向かって、小さな点が打てました。
高学歴芸人としてクイズ番組などでおなじみのロザン(宇治原さんが京都大学に合格)
(所属:吉本興業)と共同開発した実用ノート「スイング・ロジカルノート」
3.文運堂 セレクト学習帳
5mm 方眼ノート

1.コクヨキャンパスノート
確かに横にドットがあって書きやすいのですが、縦のガイドが無いので、僕の使用には不向きでした。
(イラスト・図面を描くため)
2.ナカバヤシ ロジカルノート
確かにコンセプトは素晴らしいのですが、視力1.5の僕でも印刷が薄すぎて見えません。
残念です。
※写真は左から1.2.3のメーカー順です。
3.文運堂 セレクト学習帳
5mm 方眼ノート
縦横のガイドも丁度いい。印刷濃度もいいのですが、5mmのマスで一文字づつ入れると、
かなり間延び感が否めません。

No.1

3.文運堂 セレクト学習帳
5mm 方眼
ですが、手に入れば文運堂の4mmの方眼が一番使いやすいです。(僕の地域の店頭にないため)
他のメーカーの2.5mm方眼や4mm方眼も持っていますが、
前者は小さすぎて実用には不向きで後者は印刷濃度が濃すぎて、
文字の判読が困難でした。ですので色々な方眼ノートを試して
文運堂に行き着いたのですが。
文運堂の8mmを持っているのですが、同じ印刷濃度なので、
文運堂の4mm方眼ノートが僕は個人的にオススメです。
それでは、また。
今日も成功に向かって、小さな点が打てました。
PR